久々に雨もなく風もゆるやかで…












久々に雨もなく風もゆるやかで…
このところ色々なところを食べあるいていて体を少し引き締める必要を感じていた。12月になって、自転車に乗ろうと思い、トレパン姿で過ごしていた。しかし、雨が降ったり風が強かったで、気温は低かったが、今日やっと自転車に乗ることができた。
自転車で香東川(こうとうがわ)のサイクリングロードを15分ほど走り、市の図書館で1時間余り過ごした(県立図書館は1週間整理日で休館)。
帰りにジョイフルの前を通った。多数の自転車が気になった。食べあるいていて気になったのが、例えばTUTAYA書店の2階の喫茶店タリーズで2人の女子中学生が勉強をしていたり、栗林(りつりん)のガストで2人の男の子が本やノートをいっぱい広げていたこと。何時間も粘っているようであった。
林町のインテリジェントパーク内にある県立図書館では自習ができる。しかし、ここからは遠い。高松市の図書館では児童・生徒・学生の自習は禁じられている。ジョイフルの多数の自転車は、中・高校生が自習しているからではないか?という仮説を立てた。丁度、昼過ぎでもあったので食事をすることにした。
日曜日の昼過ぎということもあり、お客様は8~9割の入り。その中にぽつぽつと十数名ほど生徒・学生らしき人たちが勉強をしていた。中年の女性マネージャーらしき人に聞くと、そのような人は多いとのこと。彼らが好きでそうしているのなら問題はないが、勉強する場所がないのでそうしているのなら大問題。行政が改善すべき問題である。
「すき焼き定食」をたのんだ。税込735円。それなりにおいしかったが、昨年食べた吉野家のほうが良かった気がする。実際、吉野家では11月の売り上げが19%増と新聞に出ていた。
途中、ドコモショップに寄った。グーグルが使えなくなったのでスマホをみてもらう。2~3分で問題解決。
いつもの宮脇書店に行った。頼んでいた本を含め6冊購入。6695円。
JR貨物の線路脇を通っていたら、〝桃太郎〟が貨車を牽引してやってきた。超ラッキー!!3枚ほど撮影した。
桃太郎がどんぶらこどんぶらこと流れてきておばあさんに拾われた本津川沿いの道を通って家に帰った。本津川には、マガモ、カワウ、コサギなどがいた。マガモの数が増えている。
家に帰って一服してから、伐採したケヤキや棒樫を20~25㌢に切り、市指定のゴミ袋(45ℓ )に詰めた。剪定するよりこちらの方が労力がかかる。農家なら田んぼか畑で焼けば終わりだが…。今秋20数袋は捨てたが、まだ半分は残っている。ぼちぼちやるとしよう。
以上