「テツオ」さん
「テツオ」さん

15年11月4日号 an・an 「京都特集」のため保存している。
巻末に林 真理子さんのエッセイ「美女入門」。1月に連載1千回を超えたとか。
このエッセイの中で林さんはしょっちゅう自慢たらしく(ほかの女性に対して)上から目線でマガジンハウス編集者の「テツオ、テツオ」と書いていた。テツオがあたかも自分の男であるかのように、「もうテツオったら…」。てっきり○○テツオとばかり思っていたら鉄尾周一だとか。
私は、「平凡パンチ」から「an・an」「クロワッサン」「ポパイ」「オリーブ」「ブルータス」「ターザン」などマガジンハウスの雑誌はほとんど創刊号から読んでいる(ここ十年ほどはほぼ表紙をチェックするだけ)。東京にいたときは銀座の社屋まで行ったこともある。

週刊朝日18年4月27日号「マリコのゲストコレクション」
その鉄尾さんは今や取締役。そして林さんが「テツオ、テツオ」と自慢たらしく言う通り、この渋さ。
その上、いまや大ベストセラーになっている吉野源三郎の「君たちはどう生きるか」の企画者だという。4月現在で漫画版が200万部、原作の新装版が50万部だとか!
私は学生時代に家庭教師のアルバイトをしていて、本の好きな子になってもらいたいと願って、いいと思った本を月に1冊プレゼントしていた。「君たちはどう生きるか」をプレゼントした記憶がある。
昔から気になっていた人がうまくいっているというのを聞くのはいいものである。
林「私の相棒といおうか、疑似恋人の役割を果たしてくれた編集者のテツオは、全国的な人気者となり、どこへいってもモテモテだったそうだ」。
鉄尾「まあ、カタカナの『テツオ』というのは林さんの想像上の人物なんですよ。だから実物に会った方が幻滅しないように、いつも身を潜めていました(笑)」
林「そうなんです。おかげで結婚できなくなっちゃってすいませんでした(笑)」
鉄尾「後悔先に立たずで(笑)」
林「『君たちはどう生きるか』じゃなくて、『テツオはどう生きるか』」。
鉄尾「アハハハ」。



庭にいっぱいツツジが咲いた。Spring has come(今日は初夏みたいだったけど…).
(今夜は前にいた会社のOB会でした。26名集まりました。同じ釜の飯を食った仲というのもいいものです)
以上