衣料界の革新者
衣料界の革新者
私は革新者、改革者が好きである。
幸いだと思っていることは、大学、会社、その後通った専門学校とも革新的であったことである。
この変化の激しい時代、常に改革する姿勢を持っていないと潰れるだけである。
たまたま衣料界の革新の例があったのでご紹介します。
........... ...........

讀賣新聞18年4月30日
仏・パリで開催された世界最大級のランジェリー展「サロン・インターナショナル・ド・ランジェリー」で、ワコールが「デザイナー・オブ・ザ・イヤー2018」を受賞した。日本のランジュリーはなかなか大したものらしい。

日経MJ18年6月29日
ワコール対ユニクロ ブラ 頂上決戦。18年には逆転するだろう。

同上。
シェアでワコールはほぼ横ばい、トリンプは微減。ファーストリテイリング(ユニクロ、ジーユー)急伸。しまむらも伸びている。FRが伸びているだろうとは思っていたが、これほどとは思わなかった。
それにしてもFRは10年ほどですごい伸び。「ブラトップ」「ワイヤレスブラ」が女性のこころをつかんだ。「これでいいじゃん」ということになったのだろう。当たり前と思っていることがそうではなく、どこにでも革新の芽はある。

ユニクロのちらし。
先の日経MJに載っていた言葉が印象的だった。
「ユニクロとって『ワイヤレスブラはスニーカー』。ワイヤ入りが、ハイヒールのように動きづらくとも美しく見せる存在なら、ワイヤレスブラは長時間快適に付けられることの重きを置いて開発するという」

日経新聞18年7月4日
ゾゾの自動採寸スーツの試みはぜひ成功させてほしい。前沢社長の「将来は大量生産の衣料品ではなく、一人ひとりに合わせた衣料品が一般的になる」との持論を実現させてほしい。FRの柳井会長も同じような試みをしていると聞いたことがある。

待望の峰山トンネルは7月2日開通した(これは西ハゼ側)。道は約2キロ。トンネル部分は502m。毎日のように通っている。両側に歩道を広くとっているのが最近のトンネルらしい。歩行者、ジュギングをしている人もいる。一番喜んでいるのが自転車通学の高校生かもしれない。道の両側に3校ある。便利になった。民主主義社会は合意形成に時間がかかる。それにしても、もっと早く強制収用すべきであった。

ネッツトヨタのカマシア。白と青の2色あるのがいい。
以上
私は革新者、改革者が好きである。
幸いだと思っていることは、大学、会社、その後通った専門学校とも革新的であったことである。
この変化の激しい時代、常に改革する姿勢を持っていないと潰れるだけである。
たまたま衣料界の革新の例があったのでご紹介します。
........... ...........

讀賣新聞18年4月30日
仏・パリで開催された世界最大級のランジェリー展「サロン・インターナショナル・ド・ランジェリー」で、ワコールが「デザイナー・オブ・ザ・イヤー2018」を受賞した。日本のランジュリーはなかなか大したものらしい。

日経MJ18年6月29日
ワコール対ユニクロ ブラ 頂上決戦。18年には逆転するだろう。

同上。
シェアでワコールはほぼ横ばい、トリンプは微減。ファーストリテイリング(ユニクロ、ジーユー)急伸。しまむらも伸びている。FRが伸びているだろうとは思っていたが、これほどとは思わなかった。
それにしてもFRは10年ほどですごい伸び。「ブラトップ」「ワイヤレスブラ」が女性のこころをつかんだ。「これでいいじゃん」ということになったのだろう。当たり前と思っていることがそうではなく、どこにでも革新の芽はある。

ユニクロのちらし。
先の日経MJに載っていた言葉が印象的だった。
「ユニクロとって『ワイヤレスブラはスニーカー』。ワイヤ入りが、ハイヒールのように動きづらくとも美しく見せる存在なら、ワイヤレスブラは長時間快適に付けられることの重きを置いて開発するという」

日経新聞18年7月4日
ゾゾの自動採寸スーツの試みはぜひ成功させてほしい。前沢社長の「将来は大量生産の衣料品ではなく、一人ひとりに合わせた衣料品が一般的になる」との持論を実現させてほしい。FRの柳井会長も同じような試みをしていると聞いたことがある。

待望の峰山トンネルは7月2日開通した(これは西ハゼ側)。道は約2キロ。トンネル部分は502m。毎日のように通っている。両側に歩道を広くとっているのが最近のトンネルらしい。歩行者、ジュギングをしている人もいる。一番喜んでいるのが自転車通学の高校生かもしれない。道の両側に3校ある。便利になった。民主主義社会は合意形成に時間がかかる。それにしても、もっと早く強制収用すべきであった。

ネッツトヨタのカマシア。白と青の2色あるのがいい。
以上